秋田や山形に旅行をし、東北がとても素敵な土地と知り、次は岩手と思っていた矢先の震災でした。陸前高田市民の皆さんの心が癒え、気持が少しでも前に何か"える"ために、読み終えた本がお役に立つのであれば・・・と思いました。1人1人の方が希望を持って生きられる街と住民の方々の心に活気が戻る事を心から祈ります。岩手に旅行をすることを私はあきらめてはおりません。おじゃましたいと思っています。1日も早く皆さんに笑顔でむかえていただけるよう、今、できることはほんの少しですが・・・。お会いできることを楽しみにしています。
図書館の再建に向けて、御尽力中の方々に、微力ながら愛読家であった亡兄の遺本を主に整理し、寄贈させて頂きます。再建の日を迎えられることを心からお祈りしております。
復興に向けて一歩一歩がんばっていってください。
あたたかい図書館が再建されることを微力ですが、応援したいと思います。
少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです。1日も早い復興をお祈りいたします。
2回目です。わずかですがお役に立てれば幸いです。
頑張って下さい。応援しています。
あまり頑張らずにマイペースで
私たちは奈良のこどもたちのための小さなミュージカルスクールです。
演出に携わる者のひとりが岩手出身なこともあり、東北の被災地のために何か応援できたらと考えていました。
昨日、春の定期公演会場ロビーで集めた本です。
告知が足りず、あまりたくさん集まりませんでしたので、きっと微々たる額にしかならないと思いますが、
図書館再建のために使って下さればうれしいです。
地域のみなさんの心が豊かになる素敵な本を1冊でも!
また、機会があれば送ります。
ミュージカルスクールTUTTI事務局
陸前高田市のみなさんにとって本当に必要なものを届けられるこのシステムは素敵です。これからも自分にできる形で被災された方々を応援して行きたいと思います。
震災にあわれました皆様心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興を願い、皆様に笑顔と元気が取り戻せる日が来るその日まで決して忘れることなく応援します。お体大切にお過ごし下さい。
素敵な図書館ができますように!
微力ですが少しでもお役に立てれば幸いです。
陸前高田市と網走市はもうつながっています。つなげてくださったのは、陸前高田市民の皆さんです。私たちは、これから先も陸前高田市を応援しています。
こういうプロジェクトもあるとわかりうれしかったです。また何かできれば応援したいと思います。
明るく元気に過ごしていれば、ぜったいに未来は拓けるはずです。私も負けずに元気に生きていこうと思ってます。
お役に立てれば幸いです。皆さまがお健やかであられますように。
高齢で何も出来ませんが1日も早い復活を願っています。
ほんの少しだけど、ほんの少しでも、
何かのお役に立てるならうれしいです。
私にもできることを与えて下さってありがとうございます。
Twitterでこの企画を知りました。
本はいいことも悪いことも、いろいろな事を教えてくれます。それらは心の糧になると思います。
それらを得ることができる場所のひとつが図書館だと思います。
少しでも早く素敵な図書館ができるよう、微力ながらお役に立てたら嬉しいです。
みんなの図書館が1日も早く復興しますように。
だいぶ古いのですが使ってください。
一度も訪れたことはないけれど、お取り寄せまでして食べた海藻を初めとするする、三陸産の海産物が大好きでした。がしかし、その地を皮肉にも津波によって目にすることになってしまいました。道のりはけして短いものではないかもしれませんが、その地がかつての輝きを、いえ、それ以上の繁栄を成し遂げることを影ながら応援しています。また、三陸の海の恵みを受けた1人として、機会があれば訪れてみたいと思います。
私は図書館が大好きです。震災で多くの図書館が壊滅的な被害を受けて、心を痛めておりました。何かできることは無いかと思っているところにこの取り組みを知りました。
私にとっては、思い出の本ばかりですが、こちらで続けられることの一環として、貴市図書館復興の一助になれば幸いです。
何かお力になれればと思います。
図書館が建設が実現した暁には
館の暖房の一部として薪ストーブと煙突部材一式を
設置寄付することも可能です。
応援しています、頑張ってください。
陸前高田と網走市はもうつながっています。つなげてくださったのは、陸前高田市民の皆さんです。私たちは、これから先も陸前高田市を応援していきます。
皆さんがいま、どんな思いで、どんな毎日を過ごされているか、三重県に住む私にはなかなか想像できません。ただ、思うのは、皆さんが本を手にとって、本のなかの世界を楽しむ時間が過ごす時間を持たれればいいなということです。古い本もありますが、送らせていただきます。どれも私を楽しませてくれた本なので、皆さんのお役に立てればと思います。
ぜひ長野県民皆に閲覧していただきとうございます。
家にあった多量の本の引き取り先を探すうえで、私達岩手県民のため活動を行って下さっている当プロジェクト様を知ることが出来ました。このような活動を続けて頂き、本当にありがとうございます。微力かもしれませんが、私達の本が皆様の手助けになれば幸いでございます。
高知に住んでいると実感としては感じにくいのですが、心のどこかにいつも震災の被害にあわれた方達の事があります。小さなことしか出来ませんが、応援しています。そちらの声はいろんな形で聞けることを望んでいます。
慈しみながら一歩一歩を進んで下さい。
人生を前向きに歩むときも、歩み疲れて座り込むときも、私のペースに合わせて寄り添ってくれる本に、どれだけ助けられて生きてきたかわかりません。陸前高田の新しい図書館が、図書館をつくるためのたくさんの方の熱意や愛情が、これからを生きていくみなさんの、小さな助けになりますよう願っております。
阪神震災の家庭全壊者です。
震災から2年たっても、復興がなかなか進んでいないこと、TV等で見聞きしました。私も何かお手伝いができたらと思っていましたところ、アプリのMY365で親しくなった方から陸前高田で図書館の再建のプロジェクトがあると伺い検索してたどり着きました。
少ないですが、少しでもお役に立てるならと送らせていただきます。
微力ながら、那須高原より応援しております。
峰山高校生徒会の取り組みとして集めた本を送ります。これで2回目となります。今回は校内や地域の方だけでなく、峰山高校に縁のある方からもご協力いただきました。新聞報道等も通じて古本回収活動の輪が広がってきています。今後も峰山高校生徒会では継続して回収活動を行って行きます。陸前高田市に1日も早く図書館が再建され、人々の心の支えとなるよう生徒・教職員一同願っています。
大変微力ですが、心より色々な面での復興を願っています。
「おかげさまで」という言葉がありますが、
だれでも「自分一人の力でやってきた」というより
「皆様のおかげでやってこられた」と感じるようになります。
「われ一人の力にあらず」いろいろなものの「おかげで」
生かされているのだと思います。
がんばってください!!
一日も早く図書館ができますように。
想いよ届け! 東京から愛を。
ずい分すてきな図書館になったことFBで楽しみにしています。日本洪教完の皆様がご協力下さいました。
ほんの少しですが、何かのお役に立てれば嬉しいです。
今後とも応援させて頂きます。
沖縄からも早く復興するように願っています!
震災当時は、あまり支援できなかったのですが、被災地のことは、いつも気になっていますので、このプロジェクトを知り、参加させて頂くことで、少しでも被災地のお役にたてれば、うれしいです!
一日でも早い復興をお祈りしております。
頑張って!
ゆめプロジェクトを応援しています。
陸前高田の子供たちに少しでも役立てば幸いです。
ささやかですが、送らせていただきます。
わたしにとって、図書館は大好きな場所。どうかすてきな本と出会って、学んだり、心なごませたり、などなどできますように。
1日も早く図書館が復活しますように。微力ですが、いつも心を寄せて。
年をとっていてちっともお手伝い出来ないでいることが悲しく思っていました。本かせるまで購入することが多いので読んだ事で少しでも応援出来ることが嬉しいです。本の他にも陸前高田の方々がお作りになられた産物などをお教え紹介して下さったら購入させて頂きたいのですが、いかがでしょうか?
以前にボランティアとしてお手伝いをさせていただきました。
一日も早い復興ができますように。
微力ですが少しでも図書館再建のお役に立てればと思いこのプロジェクトに賛同致しました。
1日も早く図書館が復活しますように。微力ですが、いつも心を寄せて。
以前にボランティアとしてお手伝いをさせていただきました。
一日も早い復興ができますように。
FBを通じてこのプロジェクトを知りました。
私たちも日頃より本から「学び・気づき・元気」を得ることがたくさんあります。
整骨院の患者さまにお声かけしたところあっという間に
284冊のご協力を頂きました。
微力ですがこれからも、福岡・大宰府からエールをおくります。
震災、忘れません。微力ながら東北をずっと応援します。
微力ながら何かのお役に立てばと思い本を送ります。1日も早い復興を心からお祈りいたします。
1日でも早い図書館復興をお祈りいたします。
同じ時間を生きている者として、どなたかの必要となれば幸いです。
良い図書館ができますように・・・。
少しでも早く図書館が再建されますように・・・。このプロジェクトをみんなに伝えたいと思います!!
同じ勤め先の数人で本を持ち寄りました。あまりたくさんではないですが、図書館の再建に少しでもお役に立てればうれしいです。
同じ時間を生きている者として、どなたかの必要となれば幸いです。
いつまでも震災を忘れずに、私にできる限りの支援をさせていただきたいと思います
頑張ってください!!
1日でも早い図書館復興をお祈りいたします。
いつまでも震災を忘れずに、私にできる限りの支援をさせていただきたいと思います
頑張ってください!!
震災、忘れません。微力ながら東北をずっと応援します。
ほんの少しです。まだそちらに伺えずに心苦しいのですが、普通の生活へ向かうお手伝いになればと思います。
陰ながら応援させていただきます。
高田に友人がいます。いつも陸前高田の幸せと安全・健康を祈っています。
陰ながら応援させていただきます。
ほんの少しです。まだそちらに伺えずに心苦しいのですが、普通の生活へ向かうお手伝いになればと思います。
厳しい生活に耐え頑張っているあなた方の事をテレビ等でみて辛抱づよさに頭が下がります。心穏やかで楽しく暮らせる日々が早くきますようお祈りしています。
私は本を読むことが大好きです。
生活が大変な時だからこそ本で少しでも楽しんでいただきたい、そのために自分の蔵書が役に立つのであれば、何よりもうれしいです。
がんばって下さい!!
元気を出して頑張って下さい。
2年という月日が経って、改めて復興の厳しさを感じています。
まだ険しい道が続くかと思いますが、心身ともに皆さんが健康で心の底からの笑顔になれる日と被災地の一日も早い復興をを心からお祈りしています。
自分にできることは小さなことしかできませんが、何かにお役にたてれば幸いです。
役にたつかどうかわかりませんが送らせていただきました。3年目に入って風化している部分もありますが皆様の活躍には頭がさがります。
図書館の再建と皆さんの心が癒されることを祈っています。
今生きていられるこの時間を大切に頑張ってください。
応援してます。
役にたつかどうかわかりませんが送らせていただきました。3年目に入って風化している部分もありますが皆様の活躍には頭がさがります。
がんばって下さい!!
本好きにとって、このような形で支援をさせていただけることがうれしいです。
一日も早い図書館の再建を祈っております!
元気を出して頑張って下さい。
少しでもお役に立てれば幸いです。
図書館はわたしにとって憩いの場です。
陸前高田のみなさんにとって一日も早く憩いの場ができあがりますように。
少しでもそのお手伝いが出来ればと思っています。
本好きにとって、このような形で支援をさせていただけることがうれしいです。
一日も早い図書館の再建を祈っております!
笑顔であふれる町に一日でも早くなれますように!!
少しでもお役にたてば幸いです。
応援しています!
図書館はわたしにとって憩いの場です。
陸前高田のみなさんにとって一日も早く憩いの場ができあがりますように。
少しでもそのお手伝いが出来ればと思っています。
1日も早く図書館が設立しますように!
少しでもお役に立てれば幸いです。
少しでもお役にたてば幸いです。
応援しています!
ひとりでも多くの方が図書館でゆったりと過ごせる時間を持てますように。
この本が少しでも売れてお役にたてればうれしいです。
1日も早い図書館の再建を願っています。
陸前高田市と綱走市はもうつながっています。つなげてくださったのは、陸前高田市の皆さんです。ずっとずっと応援しています。
本が買えなくて古本店や図書館の本を夢中で読んだ時代もありました。
ひとりでも多くの方が図書館でゆったりと過ごせる時間を持てますように。
この本が少しでも売れてお役にたてればうれしいです。
陸前高田市と綱走市はもうつながっています。つなげてくださったのは、陸前高田市の皆さんです。ずっとずっと応援しています。
陸前高田市の復興を心より応援しております。図書館の再建が皆様の心の支えとなりますことをお祈り申し上げます。
何度も本に助けられました。本には力があります。応援してます。
陸前高田市の復興を心より応援しております。図書館の再建が皆様の心の支えとなりますことをお祈り申し上げます。
何度も本に助けられました。本には力があります。応援してます。
ご利用いただければ幸いです。体に気を付けてがんばってください。
2年経った現在も色々な面で苦労されているかと思います。出来ることはさせていただきます。応援しています。
ご利用いただければ幸いです。体に気を付けてがんばってください。
今、私の一番の期待は被災された皆さんが3月11日以前の元の生活に早く戻られることです。私に出来ることは小さなことですが、やれることはやって、又、政府の動きをしっかり見張っていこうと思っています。
今、私の一番の期待は被災された皆さんが3月11日以前の元の生活に早く戻られることです。私に出来ることは小さなことですが、やれることはやって、又、政府の動きをしっかり見張っていこうと思っています。
読みたい本が読める日常のための図書館が、一日も早く再建されますように。
こちらで不要になりましたものが少しでもお役に立てれば幸いです。
これからも"ガンバッテ"下さい。
少しでもお役に立てれば幸いです!
これからも皆さんのお役に立てることを探し続けたいと思います。
これからも応援します。がんばって下さい。
こんにちは。友達から教えてもらい、私がまた友達に呼びかけ本が集まりました。わずかですが役に立てばうれしいです。
私は今子育て中でそちらに行くことはできませんが、わずかでもできることがあればこれからも役に立つことをしていきたいと思っています。ぜひ頼ってください。
一日も早くそして一日も多く皆さんが幸せでありますように。
誰もが学び楽しめる図書館の一日も早い再建をお祈りしています。今回の震災を後世の人々に伝え、市民の防災の力を高めていくためにも図書館は大切だと思います。
少しでもお役に立てれば幸いです。
応援しております。友人の職場でした。
大きな災害に会い、大変困難な中から頑張っている皆様に心から応援しています。
応援しています
陸前高田市の皆さんのがんばっておられる姿を、いつもテレビで拝見しています。図書館復興のお役に、少しでも立てれば幸いです。応援しています。
どうぞ頑張って一生懸命勉強して下さい。
一日も早く図書館ができますように。
陸前高田市のみなさま、ゆめプロジェクト関係者のみなさま、お元気でしょうか?
まもなく、あの日から2年。
遠く琵琶湖のほとりから、毎日、一日も早い復興をお祈りしています。
わずかばかりですが、お役に立てれば嬉しいです。
私たちも忘れてはおりません。
一緒に歩いていきましょう!
今回、このプロジェクトに参加させていただいくのは2回目です。私の持っている本達が陸前高田市の図書館復興にほんの少しでもお役に立てれば幸いです。本好きの私にとって図書館は大好きな場所・・・同じように図書館が大好きな人達が集まれる場所が幸せにつつまれるよう祈っています。
3回目です。ささやかですが支援をさせて下さい。
心おきなく読書を楽しめる日々が早く訪れますように!!
まだまだ大変やと思いますが、少しでも再建に役立てればと思います。
陸前高田の皆さん、一日も早く立ち直ることを祈っています。
微力ながら少しでも力になれたらと思い参加しました。よろしくお願いします。そして、これからも力になれたらと考えています。
少しでもお役に立てばと、学生が中心になって集めました。応援しています。
これからも支援を絶やしませんよ。
今回は"本"でのお手伝となりましたが、機会をとらえて応援させて頂きたいと思います。頑張ってください。
心も体も元気になれる日を1日も早く来るように祈ります。
昨年春JICA二本松主催の被災地視察でその圧倒的惨状を見るにつけ、何かお役に立てればと思っていたところ、このプロジェクトを知り、永年読み溜めていた本の有効な処分方法が見つかった!と思い参加させていただきました。
ネットばやりの昨今ですが、本を読むということは単に情報を得るだけでなく、心や人生を豊かにしてくれると信じております。
1日でも早い図書館の再開と被害の復旧をお祈りしております。
3.11を決して忘れません。
厳しい寒さが続ます。
早く図書館が再建できますよう
がんばってください。
書物は時に人生に光や夢を与えてくれます。図書館再建を応援させていただきます。
お客様、スタッフの寄付で本が集まりましたので送らせていただきます。
自分にできることは限られてしまいますが、本を送ることで少しでも力になれると嬉しいです。
わずかばかりですが、本を送らせていただきます。
また、協力をさせてください。
佐賀から応援しております。
少しでもお役にたてばと願ってます。
2回目です。
微力ながら協力できれば・・・。
いつも応援しています。
沿岸のみなさん、同じ岩手県内でも内陸だと温度差があります。でも、いつでもお手伝いする準備はできていますから、あきらめないで、内陸にどんどん声を伝えて下さい。
少しでもお力になれましたら嬉しいです。
数か月に1回少しずつですが、また送ります。すべての本好きの方へ!!
お役に立てれば嬉しいですね。
復興支援にはいろいろな形があると思いますが、本で応援できることは嬉しい限りです。今後も続けます。
少しでもお役にたてたらうれしいです。頑張って下さい。
19冊ほどですので、大した金額にはならないかもしれませんが、復興に少しでもお役に立てれば幸いです。
みなさまがお幸せであることを心からお祈りしています。図書館がもとにもどり、今までよりもステキな図書館ができるように。
いつまでも応援しています
父が岩手県出身です。被害はありませんでしたが他人事ではありません。そうでないとしても、何か少しでもお役に立てれば・・と思っています。今はこんな形でしかできませんが、応援しています。
子供達が喜んで通う図書館が早くできるといいですね。
応援しています。
このプロジェクトに賛同し、数年前に勉強で使用した書籍を送ります。一日も早い復興を祈っております。
すてきな図書館が一日も早くできますように・・・
少しでもお役に立てれば嬉しいです。
ほんの小さな力でも、お役に立つなら、とても良い方法です。
辛い思いをされた以上に幸せな時が訪れることを願っています。
一日も早い復興をお祈りします。
あきらめないで、こつこつと毎日を積み重ねていきましょう。
ほんの小さな力でも、お役に立つなら、とても良い方法です。
辛い思いをされた以上に幸せな時が訪れることを願っています。
おやくにたてれば、うれしいです。ありがとうございます。
皆様のこと、決して忘れません。
応援しています
一日も早い復興をお祈りしております。
おやくにたてれば、うれしいです。ありがとうございます。
峰山高校生徒会で呼びかけを行い、生徒や教員、地域の方々から集めました。1日も早い復興をお祈りしています。
昨年10月に父親が86歳で、今年1月に母親が83歳で相次ぎ亡くなりました。2人が生前、愛読していました物を陸前高田市の復興に役立てばと思い夢プロジェクトへ参加させていただきました。
無力な私ですが今後も皆さんの復興に少しでもお手伝いさせてください。
頑張れ陸前高田!
素敵な図書館が出来ますよう少しずつ継続でお送りします。
何かしたいけど、どうしていいか分らないところに、こういうプロジェクトを作っていただけて、参加できて、ありがたいです。
みんなの図書館が1日も早く復興しますように。
ひとりでも多くの方が図書館を通じて本に出会えますよう、祈っています。
何かのお役に立ちたいです。
ひとりでも多くの方が図書館を通じて本に出会えますよう、祈っています。
昨年10月に父親が86歳で、今年1月に母親が83歳で相次ぎ亡くなりました。2人が生前、愛読していました物を陸前高田市の復興に役立てばと思い夢プロジェクトへ参加させていただきました。
無力な私ですが今後も皆さんの復興に少しでもお手伝いさせてください。
頑張れ陸前高田!
みんなの図書館が1日も早く復興しますように。
峰山高校生徒会で呼びかけを行い、生徒や教員、地域の方々から集めました。1日も早い復興をお祈りしています。
何かしたいけど、どうしていいか分らないところに、こういうプロジェクトを作っていただけて、参加できて、ありがたいです。
同じ勤め先の数人で本を持ち寄りました。あまりたくさんではないですが、図書館の再建に少しでもお役に立てればうれしいです。
1冊でもお役にたてば嬉しいです。
1日も早く復興されることを念じています。
笑顔であふれる町に一日でも早くなれますように!!
1日も早く図書館が設立しますように!
図書館の再建と皆さんの心が癒されることを祈っています。
今生きていられるこの時間を大切に頑張ってください。
応援してます。