多様な役割を果たす現代の図書館

こちらページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。
<免責事項>
リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。
また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、陸前高田市立図書館 | 本で寄付するチャリボン のページをご覧ください。

図書館の役割とは

図書館と言えば、絵本や専門書など幅広い書籍を貸し出す場所という認識が強いことでしょう。

しかし、現代の図書館は単に書籍を貸し出す場所を超え、多様な役割を果たしているのです。

知識の宝庫として、人々が学び、成長し、繋がるための中心地となっています。

このページでは、図書館が果たす主要な役割を深く掘り下げていきますので、あなたの知らない図書館の一面を見つけてくださいね。

知の拠点としての役割

図書館は、様々な分野の知識が集まる知の拠点です。

最新の科学研究から古典文学まで、幅広い書籍コレクションを提供し、一人ひとりの知的好奇心を満たします。

  • 情報アクセスの平等性
    すべての人が最新の情報にアクセスできるように、図書館は資料を提供します。
  • 専門的なリソース
    研究者や学生が専門的な知識を深めるための資料も豊富に揃えています。
  • 情報の正確性
    情報が正確で信頼性の高いソースから来ていることを保証するための取り組みがなされています。

学びの場としての役割

図書館は、年齢や背景に関わらずすべての人が学び続けることができる環境を提供します。

  • 自己啓発の支援
    語学学習やスキルアップのための資料が豊富にあります。
  • 教育プログラムの実施
    講演会やワークショップを通じて、学びの機会を提供します。
  • 学習サポート
    学校の課題や研究に必要な資料の提供、学習相談サービスを行っています。

情報発信の場としての役割

図書館は、情報を収集するだけでなく、積極的に情報を発信する役割も担っています。

  • 地域のニュースやイベントの案内
    地域の情報を一手に扱い、住民への情報提供を行っています。
  • オンラインリソースの提供
    ウェブサイトやソーシャルメディアを通じて、有益な情報を発信します。
  • 展示やイベントの開催
    特別な展示や文化イベントを通じて、新しい知識や文化を紹介しています。

地域の文化・歴史を保存・継承する役割

図書館は、その地域の文化や歴史を保存し、未来世代へ継承するための重要な役割を果たしています。

  • 歴史資料の保存
    地域の歴史に関連する文書や写真などを収集・保存しています。
  • 文化イベントの開催
    地域の文化を紹介し、伝統を継承するためのイベントを定期的に開催します。
  • 教育プログラム
    地域の歴史や文化について学ぶためのプログラムを提供し、地域のアイデンティティーと結びつきを強化します。

社会的な役割

図書館は、社会全体の発展に寄与するさまざまな社会的な役割を担っています。

  • 情報のアクセス権の確保
    情報に対する平等なアクセスを保証することで、知識の民主化を促進します。
  • コミュニティの結びつき
    読書会や地域イベントを通じて、人々が互いに繋がる場を提供します。
  • デジタル格差の解消
    インターネットアクセスやコンピュータの使用を可能にすることで、デジタル格差を緩和します。

図書館の具体的な活動

図書館がどのようにして上述した役割を果たしているのか、その具体的な活動を見ていきましょう。

ここでは、日常的に行われているサービスやプログラムの一部を紹介します。

書籍の貸し出し

図書館の最も基本的な活動は、皆さんが良く知っている書籍や資料の貸し出しです。

このサービスを通じて、人々は知識を手に入れ、学習を進めることができます。

  • 多様なジャンルの書籍
    文学作品から学術書、趣味や実用書まで、幅広いジャンルを取り揃えています。
  • リクエストサービス
    特定の書籍をリクエストすることも可能で、ユーザーのニーズに応えています。
  • 返却期限と更新
    貸し出し期間は通常数週間で、オンラインで簡単に更新することができます。

電子図書館の提供

デジタル化の進展により、図書館は電子書籍やオンラインデータベースの提供を拡大しています。

  • アクセスの容易さ
    自宅や外出先からでも、インターネットを通じて資料にアクセスできます。
  • 豊富な電子書籍
    最新のベストセラーから学術論文まで、多種多様な電子書籍を提供しています。
  • データベースの利用
    専門的な研究や学習に必要なデータベースへのアクセスも可能です。

子ども向けの読み聞かせやイベントの開催

図書館は、子どもたちの読書への興味を育むために、読み聞かせや様々なイベントを開催しています。

  • 読み聞かせ
    定期的に開催される読み聞かせは、子どもたちの想像力を豊かにします。
  • 教育的なイベント
    工作、科学実験、物語作りなど、学びと楽しみを兼ね備えたイベントが豊富にあります。
  • 家族向けのプログラム
    家族で楽しめるイベントも多く、親子の絆を深める機会を提供しています。

学校図書館との連携

図書館は、学校図書館と密接に連携し、教育の質の向上を図っています。

  • 教材の共有
    学校と図書館が資源を共有することで、より豊富な教材を生徒に提供しています。
  • 共同プログラムの開催
    学習支援プログラムや読書推進イベントを共同で実施しています。
  • 教員向けの研修
    教員が効果的に教材を利用し、読書を推進するための研修も行われています。

地域の文化・歴史資料の収集・保存

図書館は、地域の文化や歴史を記録し、未来に伝えるための活動を行っています。

  • 収集活動
    地域の歴史や文化に関連する資料、写真、記録などを積極的に収集しています。
  • 公開とアクセス
    これらの資料を展示したり、デジタル化してオンラインで公開することで、誰もがアクセスできるようにしています。
  • 教育プログラム
    地域の歴史に関するワークショップや講演会を開催し、地域のアイデンティティーと結びつきを強化しています。

情報リテラシー教育の実施

情報化社会において、情報を正しく理解し、批判的に評価する能力は不可欠です。

図書館は、この情報リテラシーの向上を目指して、様々なプログラムを提供しています。

  • ワークショップの開催
    情報の検索方法や評価方法を学ぶワークショップを定期的に開催しています。
  • 資料のガイド
    信頼できる情報源を見分ける方法や、情報の活用方法に関するガイドを提供しています。
  • 学習支援サービス
    学生や研究者が効率的に情報を収集・利用するための個別支援も行っています。

日本全国の図書館

最後に、全国に設けられている代表的な図書館をご紹介します。

図書館をより身近に感じてもらえるよう、この他にも多数分館などを設けているので、是非自宅付近の図書館を探してみてください。

都市図書館名住所電話番号
札幌市札幌市中央図書館〒064-8511 北海道札幌市中央区南22条西13丁目011-512-7320
仙台市仙台市民図書館(せんだいメディアテーク内)〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1022-261-1585
さいたま市さいたま市立中央図書館〒338-0013 埼玉県さいたま市中央区鈴谷7丁目5-2048-859-4000
千葉市千葉市中央図書館〒260-0045 千葉県千葉市中央区弁天3丁目7-7043-287-3980
横浜市横浜市中央図書館〒220-0032 神奈川県横浜市西区老松町1045-262-7331
川崎市川崎市立川崎図書館〒210-0014 神奈川県川崎市川崎区貝塚町12-1044-233-4937
相模原市相模原市立相模原図書館〒252-0233 神奈川県相模原市中央区鹿沼台2丁目13-1042-754-3604
新潟市新潟市立中央図書館〒950-0084 新潟県新潟市中央区明石2丁目3-15025-246-7700
静岡市静岡市立中央図書館〒420-0865 静岡県静岡市葵区東草深町25-1054-246-1768
浜松市浜松市立中央図書館〒430-0923 静岡県浜松市中区北寺島町350-5053-456-0234
名古屋市名古屋市鶴舞中央図書館〒466-0064 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目1-155052-741-3131
京都市京都市中央図書館〒615-8227 京都府京都市西京極芝ノ下町30075-311-3316
大阪市大阪市立中央図書館〒557-0043 大阪府大阪市西成区玉出東2-13-2906-6539-3300
堺市堺市立中央図書館〒590-0953 大阪府堺市堺区甲斐町東4丁2-1072-224-8973
神戸市神戸市立中央図書館〒650-0025 兵庫県神戸市中央区相生町1丁目1−4078-371-3351
岡山市岡山市立中央図書館〒700-0843 岡山県岡山市北区二日市町56086-223-3373
広島市広島市立中央図書館〒730-0011 広島県広島市中区基町5-1082-222-5542
北九州市北九州市立中央図書館〒803-0813 福岡県北九州市小倉北区城内4-1093-571-1481
福岡市福岡市総合図書館〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜3丁目7-1092-852-0600
熊本市熊本市立熊本中央図書館〒860-0004 熊本県熊本市中央区新町1-13-14096-352-4091
日本女性心身医学会
健康・体力づくり事業財団
医療法人社団聡叡会 あすかクリニック
ヘルスケアラボ